
【スマートフォンブラウザでの操作方法】
テキスト送り&選択を選ぶ タップ
セーブ・ロードメニューを開く 2本指タップ
テキストスキップ 3本指タップ
【パソコンブラウザでの操作方法】
テキスト送り&選択を選ぶ マウス左ボタン
セーブ・ロードメニューを開く マウス右ボタン
テキストスキップ Ctrlキー
ログ表示 マウスホイール
※操作方法は今後変更される可能性があります。
共有URL
埋め込みコード
公開日時
2018/03/13 14:06:38
総シーン数
67
作品説明
ある日、目覚めたら見知らぬ部屋にいた── 身体に書かれた文字を頼りに、男は部屋を調べ始める。 全ての真相は忘れてしまった記憶の中に。 ~~~~~~ 今回の【一人芝居企画】は企画者がプレイヤーとしても参加。 表現力的にアレだけど、ギリギリセーフなはず。 ※プレイ時間は大体40分程度。 ※ENDパターンは2つ ※真相ENDがございます。 辿り着くには三人の男の名前を知る必要があります。 ※作中に出る人物名はあくまでリスペクトであり、二次創作的なモノではございません。 ※好きな映画のオマージュ作品でもあります(両ネタバレ防止の為名前は伏せておきます) 2018/03/13 ENDタイトル追加
タグ
サスペンス 、【完結】 、探索ゲーム 、マルチエンディング 、短編
14: 清泪(せいな) : 05/03 20:29:29 ID:SeinaNOVEL
奈尚さん、コメントありがとうございます。 普段読み物ばかり公開させてもらっていますので、自分で仕掛けたこの一人芝居という制約の中でゲームっぽいものにチャレンジさせて頂きました。 楽しんで頂けて幸いです。 彼にとって“消えていく”交流を描くのも面白いかもしれません。 その刹那を描くのもまたチャレンジとなりそうです。 OPもこの作品が初の試みとなりまして、まだまだ不出来ではありますが楽しんで頂けたなら幸いです。
13: 清泪(せいな) : 05/03 20:23:21 ID:SeinaNOVEL
アミーリンさん、コメントありがとうございます。 新聞紙気づいて頂けて嬉しいです。 細かいネタ好きです(笑) 真相エンド、辿り着いて頂きありがとうございます。 ノーマルエンドは本棚を調べずに過ごせば辿り着けます。 ノーマル、真相と分けてはいますが、どちらのエンドでも物語として楽しめるようには作っていますので、遊んで頂けたら幸いです。
12: 奈尚 : 05/03 19:58:10 ID:Nanao298
「Forget-me-not」拝見しました。 登場人物はもちろん1人だけ、舞台も家一軒のみと限られているのに、それを感じさせない面白いゲームでした。 真相がわかった時の快感と切なさが心地よかったです。 主人公は今後もあの生活を続けるのでしょうね。 【一人芝居】の枠組みから外れたところで、彼が自分以外の誰かと交流できるようになることを願ってなりません。 またOPのアニメーション演出がすごかったです。 BGM, 効果音、そして画像演出が綺麗に合わさって、まるでアニメを観ている気分でした。 素晴らしい作品をありがとうございました!
11: アミーリン(引退) : 05/02 23:53:19 ID:14572258
最初、あれ?これまさかのループ??と思いましたが新聞見ていると段々遡っていってて、いや細かいなーと思いました! で、真相エンドにたどり着いてさらになるほどと思いました。あー…最初のOPってそういうことかーと。面白い。 …何故か一向にnormalの方にたどり着けてませんが…うーん…どうやってたどり着いてるんだろ皆さん(-_-;) 男の名前イベントが回避できな…いや出来るのかな。この後も探してみますねー
10: 清泪(せいな) : 04/09 17:45:36 ID:SeinaNOVEL
電気ブランさん、コメントありがとうございます。 まずは、この作品を深く読んでいただきそれをしっかりコメントにしていただけたこと、とても嬉しく思いますし、感謝いたします。 怒りも哀しみも全て忘れゆく彼の囚われたような人生に心動かして頂けて嬉しく思います。 全てを徐々に失っていくこと、それを自覚した彼が選んだのは、それでも生き続けることです。 忘れていく自分を騙してでも、彼女を失った理由を作った自分が赦せず、罰のように生き続けるのです。 クソったれ、には様々なニュアンスが含まれています。 彼が選び生きた末に称したのが、クソったれなのです。 感じ取って頂けて嬉しく思います。 さて、一人芝居企画へのご参加、心よりお待ちしております。 一緒に遊んで頂けると幸いです。

9: 山下 式 : 04/09 12:35:04 ID:TypeYamashita
初めまして。 私もこの企画に参加したいと思い、清泪さんの作品を拝見させていただにました。1人芝居という制約で、重く息の詰まる空気と彼の過去と現在の移ろいをジリジリと感じる演出が非常に秀逸でした。 読むではなく、感じさせるというのは書籍にはできないのべるゲームの得意分野なのでしょうが、それを狙って作ることはとても難しいと思います。 誓いを果たした彼、絶対に忘れないと信じていた怒りすらも欠落した彼の未来が、今後このような目覚めを繰り返し続けるであろうその人生に憐れみを感じずにはいられなかったのですが、それでも、彼女への誓いだけは果たされた。それが重要な気がします。 彼の誓いが果たされたことは誰も知らないのかもしれません。仇は死に、彼女は死に、自分自身すらもそれを忘れてしまっている。彼の行動を知る者は誰もいないのかもしれません。しかし間違いなく誓いは果たされている。たとえそれが復讐劇という褒められないものだとしても、様々な運命と闘った彼の姿に私は勇気付けられずにはいられませんでした。多くの記憶が欠落していこうとも、彼は間違いなく敗者ではありません。少なくとも、何も行動しない健常者よりは。 それだけに、2018年のメモに残された「クソったれ」という台詞が切なくてたまりません。やはり、自身の運命を呪わずにはいられなかったのでしょうか。 ちなみに、何の映画のオマージュであるか分かりました。たぶん合っていると思います。内容はほとんど忘れてしまったので、久しぶりにもう一度見てみようと思います。 コメント失礼しました。
8: 清泪(せいな) : 03/29 20:02:41 ID:SeinaNOVEL
吾倣さん、コメントありがとうございます。 彼の物語をじっくり堪能して頂けた様で嬉しく思います。 作中描かれていない彼の"記憶が消えていく生活"を、想像してもらえるとは作者として嬉しい限りです。 一人芝居という中でもまだまだ魅せ方があるなと、この企画を通じて改めて企画者として思いましたので、興味があれば他の参加作品も楽しんで頂けると幸いです。
7: 吾倣 : 03/28 18:22:25 ID:434321271
作中全編に渡って展開する重苦しい雰囲気を存分に堪能させて貰いました。 楽しいというより、感じ入るといった作風は中々作れるものではないので勉強になります。 彼がどの様に生活を続けているのか気になってしまうのは僕の悪い癖かもしれないですが、気になって仕方ないなぁって……。 一人芝居という枠組で物語をここまで複雑に組むのは大変だよなと思いつつも気になるぅって思わせてくれるのはやはり作品にのめり込んだって証拠なんだろうなぁって……。 なんかすみません💦 ごちそうさまでした。
6: 清泪(せいな) : 03/18 10:06:10 ID:SeinaNOVEL
あづまさん、コメントありがとうございます。 OP誉めて頂き嬉しいです。 新聞紙の日付、ただ状況を繰り返すだけではないものにしたかったので時間を遡ってる様にしました。 彼の長い長い日々を察して頂けて良かったです。 ノーマルと真相で彼の“覚悟”と“感情”違ったモノに見えるかと思いますので、どちらも楽しんで頂ければ幸いです。 音楽はこの作品の雰囲気を作った最大の貢献者でして、頼らせて頂きました(笑) 間はいままで作った作品より多めに取っていて挑戦した部分なので誉めて頂き嬉しく思っております。
5: あづま : 03/18 09:40:32 ID:241670392
OPの演出が渋くて素敵ですね。Nomal ED見て、2週目で再度OPを見ると、感じ方がガラッと変わりました。 新聞の日付がどんどん遡っており、この日付が正しいのであれば、彼はもう長い事こんな日々を送っているのですね。それを覚悟の上でなお、この道を選んだと思うと…。机の上に残された物たちが、彼の感情の強さを静かに物語っていて、グッときます。 音楽や間の取り方も作品の雰囲気に合っていて、とても素敵でした。
4: 清泪(せいな) : 03/14 13:48:46 ID:SeinaNOVEL
ともすけさん、コメントありがとうございます。 まだまだ巧い人に比べたら拙い形のOPですが、自分の中ではテンションが上がる出来だったので(笑)、誉めて頂き嬉しいです。 真相END辿り着いて頂きありがとうございます。 楽しんで頂けたこと本当に嬉しく思います。
3: ともすけ : 03/14 00:38:41 ID:147654108
清泪さん、こんばんは! なにこれ凄い(震)遅ればせながらようやくプレイすることができました!映画のような美しいオープニングとタイトルコールから始まり、主人公の視点から探索を開始し、少しずつ変わっていく情報、混濁する記憶、無事truth ENDに辿り着いた時にはいい意味でのため息が出ました。ボリュームたっぷりの素敵なミステリ作品をありがとうございました、とても面白かったです!
2: 清泪(せいな) : 03/13 14:12:55 ID:SeinaNOVEL
トキオさん、コメントありがとうございます。 初探索モノだったので、コメントを頂けて、正直ホッとしています。 真相ENDは各パートごとにある場所を二回調べて頂けると見れますので、そちらも是非読んで頂けたらと思います。 OP製作も不馴れなモノでどこまで表現できるかなと思いましたが、後々回収するという形で良い感じになったかなと思っています(笑) forget me notは面白い言葉でハイフン有る無しで、文章か花の名前か区別するらしいです。 そこが気に入って今回の主題にさせてもらいました。
1: トキオ : 03/13 10:38:27 ID:232629248
真相Endにはまだ辿りついてはいないのですが 一度最後まで見ると冒頭のあのシーンはこういうことかと理解できました。 forget–me–not あの花を見て思い出してということなんですね。