
【スマートフォンブラウザでの操作方法】
テキスト送り&選択を選ぶ タップ
セーブ・ロードメニューを開く 2本指タップ
テキストスキップ 3本指タップ
【パソコンブラウザでの操作方法】
テキスト送り&選択を選ぶ マウス左ボタン
セーブ・ロードメニューを開く マウス右ボタン
テキストスキップ Ctrlキー
ログ表示 マウスホイール
※操作方法は今後変更される可能性があります。
共有URL
埋め込みコード
公開日時
2017/04/11 20:29:17
総シーン数
1
作品説明
無限軌道式(略)さま主催「タイトル企画」 タイトル提供・現乃夢広さま バーで聞いた「1972年のそれ」。 知らなかったメニューか?それとも…… どことなく星新一風味。
タグ
ホラー 、ミステリー 、サスペンス 、【完結】 、ゲーム性無し 、ドラマ
23: マコト2404 : 03/19 14:25:42 ID:916181178
|・ ×・)\ 「1972年のそれ」大変美味しいお話でございました。ゴクゴク。
22: 木賊(とくさ) : 10/02 08:48:12 ID:tokusa14789
>カシスさま 興味好奇心は時にして毒、隣人は何をするのか分からない。 実際このような事があるかどうか、私には分かりませんが、無ければ良いと思います。 ご覧いただきありがとうございます。
21: 草餅なつ : 10/02 00:04:33 ID:cassis
世の中には、知らない方が良いこともあるって本当ですね……(・・;) 一度安心しかけてからの、どん底に落ちる恐怖がジェットコースターの様に激しくて、ノベルの中のお話で本当に良かったと思いました( ;∀;) 平和な日常のすぐ隣に、恐ろしい世界があるという作品の世界観が、本当にありそうで却って怖いです! 幽霊の方がまだ怖くないと思いました。。。 素敵な作品をありがとうございました(*^^*)
20: 木賊(とくさ) : 07/02 19:26:34 ID:tokusa14789
>Ten10さま プレイそしてコメントありがとうございます。 好奇心は猫をも殺すとはまさしくこういうことにございます。 急転直下、安易な安堵はなされませぬよう。 今回主人公が調べていましたのは、実際に私も調べた物です。 今も彼らは暗躍しているのでしょうか、そう、この世界でも……。
19: Ten10 : 06/18 10:59:17 ID:skana5
日常の中にある、ちょっとした気になること。それに好奇心を抱き、足を踏み入れた時、既に自分は戻ることの出来ない位置に来ている……。 安堵の解答からの一転の恐怖。主人公同様ゾッとしました。 伏線も見事で、ああ!そこにつながるのか!と、ひとり感嘆してしまいました。 それにしても恐い作品でした……。

18: 木賊(とくさ) : 06/11 23:11:10 ID:tokusa14789
>愛染さま プレイありがとうございます。 今回のタイトル企画内において、私に配られたタイトルは作りやすくて恵まれていたと思います。現乃さん、ありがとうございました。 あれは本当に恐ろしい事件ですので、二度と起きてほしくないと思います。他にもあれやこれやと。 好奇心は身を滅ぼす、とはよく言ったものです。覗いてはいけない、と言われれば覗いてみたくなるし、何も言われなければなおさら。 赤い思想を覗くなかれ。覗いてしまったならば、反逆する事なかれ。 さて、もう一つと言いますと「屋根裏を歩く者」でしょうか?あれは、あれはですね…(笑) これからもお気に入りの作品がありましたらよろしくお願いします。 それと是非「とくさ屋」に立ち寄ってはいかがでしょうか。
17: 愛染 : 06/11 22:59:54 ID:himeaizen
木賊さん♪ タイトル企画お疲れ様でした!! 遅ればせながら拝読させて頂きました♪ 現乃さんのタイトルも秀逸ですが、この何とも言えないミステリアスな雰囲気を完璧に表現されていて驚きました(〃∇〃) なるほど、1972年の、それ。 読了後に詳しく調べてみましたが、本当に衝撃的でした。 ○○率98%って書いてありましたけど、凄いですね(°□°;)!! 決して好奇心だけで覗いてはいけない世界だと思います…… 「覚悟はありますか?」 この言葉が何よりも怖かったです((((;゚Д゚)))) もう1つの作品もDLしたんですが、もっと怖そうで嫌です(笑) でも後で遊びに行きますね♪ 木賊さん、素敵なサスペンスをありがとうございましたヾ(。>﹏<。)ノ゙♡
16: 木賊(とくさ) : 04/13 17:04:28 ID:tokusa14789
>moonさま プレイありがとうございます。 知ったものを引きつけてやまない「それ」。 その連鎖はとどまることを知らず。 「それ」の正体は分からぬ方がよかったのか。 それともこれで良いのやら。 これからもよろしくお願いします。
15: moon : 04/13 14:47:09 ID:464624985
木賊さんお久し振りです♪ 1972年のそれ、拝見させて頂きました! それに惹き付けられた主人公… moonも同じように惹き付けられました♡(笑) それッ…ってなんだよ…|д゚)ジー 同じ現象が二度も重なるなんて… もう立ち寄らないぞと決心しても 気になってしまう心理的なstoryが絶妙でした!! その過程が本当に素晴らしかったです♪ 敢えて闇のままで終わらせても面白そうですね♡ でもとっても楽しませて頂きました! 木賊さんありがとうございました:*(〃∇〃人)*:♡
14: 木賊(とくさ) : 04/13 10:43:24 ID:tokusa14789
>ともすけさま プレイありがとうございます。 「1972年のそれ」が何を指しているか全く分からず、しかし話がぶわっとできたので調べてみたところちょうど当てはまるものがありましたので使いました。 美味しいんでしょうけどね。やめておきましょう。
13: ともすけ : 04/13 10:08:24 ID:147654108
木賊さん、おはようございます! なにこれ凄い(震)タイトルにもなっている「1972年のそれ」をバーで注文する客たち、その秘密が明らかになった瞬間ぶわあと鳥肌が立ちました。木賊さん、お見事です!でも自他共に認める酒好きの私ですが、これは絶対に飲みたくないなと思いました(笑)面白い作品をありがとうございました!
12: 木賊(とくさ) : 04/13 00:12:10 ID:tokusa14789
>猫舌さま コメントありがとうございます。 こういうことが起こらないとも限らないのが今の世の怖さです。 主人公はどうなったのか、それはご想像にお任せします。
11: 猫舌α : 04/12 15:12:18 ID:399326368
拝見させて頂きました! 色々、考えさせられました 今でも、全学連、革マル派とかあって…活動してますからね… 何を思ってやってんのか… 主人公は、今後どうなるんでしょうね…気になったりしました…
10: 木賊(とくさ) : 04/12 13:04:55 ID:tokusa14789
>のるさま 1972年のそれ、という単語自体はまた別の方から頂いたものなので、活かせてよかったです。 演出もあえて少なめにしてみました。ホラーでガンガン動かすと怖さが少なくなってしまうので。 お褒めいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
9: 木賊(とくさ) : 04/12 13:02:43 ID:tokusa14789
>yonagaさま プレイありがとうございます。 今回は星新一風味ということで、構成も彼を参考にしてみました。 一捻り楽しかったです( ^∀^) カクテルはきっと絶品なんですけどね…ただ代償が
8: のる : 04/12 09:24:10 ID:448947808
読ませて頂きました! 凄いとしか言いようがありません・・・ 1972年のそれ、その一言に引きつけられて、ストーリーに一気に魅了されてしまいました! 演出もじつにストーリーとマッチしていて 今も奇妙な気持ちが胸に残っています。 この短い物語のなかでたくさんの感情が湧き出ました とても濃い短編物語だったと思います! ありがとうございました!
7: yonaga : 04/12 00:59:02 ID:730784166
木賊さん♪こんばんは! 1972年のそれ 拝見しました♪ 木賊さんの文章力と話しへの引き込み方が上手く実に好奇心を引き立てられて面白かったです! このままでは終わらないだろなと、思ってはいましたがやっぱり期待通りにひとひねりあるストーリーに二度満足♪とても良かったです!楽しい時間ありがとうございました! …………味はとても良さそうでした♪
6: 木賊(とくさ) : 04/11 22:03:31 ID:tokusa14789
>ヒナさま それはなんて偶然。人生とはかくのごとく、偶然が積み重なるものですねえ。 本当に二度と起こってほしくない事件というのは多々あります。もっとも、事件が起こらないのが一番良いことなのですが。 「1972年のそれ」は美味しいですが、それすなわち…
5: ヒナ : 04/11 21:57:33 ID:15454125
1972年は父の生まれ年なので、タイムリーについこのあいだあさま山荘事件の話を聞きました。 話に聞くだけだと実感はわきませんが、これは……怖いですね。 再度あのような事件が起こらないことを祈ります。巻き込まれたくないですし。 あと絶対に「1972年のそれ」はたのみません。怖い……
4: 木賊(とくさ) : 04/11 21:34:45 ID:tokusa14789
>ぱちさま 某宗教団体もそうですし、ほんと勘弁してほしいですよね。 あんなことも二度と起こらないでいただきたいです。 はてさて、この物語の発端はどこなのやら。それが分からないのが恐ろしいところです。
3: ぱち : 04/11 21:13:53 ID:477702982
マジで今も存在してるらしいですからね、あの人たちの後継は... あのいちれんの流れはマジで日本なのか?と思うほどすごかったですからね。 この物語みたいに、いつのまにやら信者を増やしてるかもしれない...:(´◦ω◦`):ガクブル
2: 木賊(とくさ) : 04/11 20:32:37 ID:tokusa14789
>現乃夢広さま こちらこそタイトル提供ありがとうございました。 失礼を承知で一つよろしいでしょうか。 適当だったんかい!! 1972年のそれ、というタイトルを見た瞬間にあれやこれや思いつき、ざっくりとメモにまとめた上で主人公の如く調べたところ、ちょうどあったんですよ。「それ」が。 ということで、利用させていただきました。楽しんでいただけたようで幸いです。
1: 現乃夢広 : 04/11 20:08:57 ID:5423872
木賊さん、ありがとうございました! 1972年のそれ……これ、実は適当に思いついた年だったんですよね(笑)タイトルを作った本人ですが、 「1972年ってそんな色んなことがあったんだな……( ˙-˙ )」 と画面の前で唸っておりました。 内容ですが、ほんと申し分ない(´;ω;`) もう1個のタイトルの方はミステリーとかホラーしか選べないようなタイトルだったので、こちらは自由度の高いものに……と思って作ったので、どんなジャンルでどんな内容のものが飛び出してくるのかドキドキしていたのですが……まさか期待を上回るような面白いものを書いていただけるとは(´;ω;`) 本当に本当に感謝です。 とても好みな面白いお話でした。ありがとうございますm(_ _)m