アプリで読む
通報する

枯れない花畑

はるさめスープ

プレイ数 34

  • のべる操作方法
  • 共有

【スマートフォンブラウザでの操作方法】

テキスト送り&選択を選ぶ タップ
セーブ・ロードメニューを開く  2本指タップ
テキストスキップ    3本指タップ

【パソコンブラウザでの操作方法】

テキスト送り&選択を選ぶ マウス左ボタン
セーブ・ロードメニューを開く マウス右ボタン
テキストスキップ Ctrlキー
ログ表示 マウスホイール
※操作方法は今後変更される可能性があります。

共有URL

埋め込みコード

公開日時

2022/11/03 22:35:10

総シーン数

8

作品説明

5分ほどで読み終わると思います。

とある世界に住む少年が成長して大人になるまでの話。

当たり前とは何なのか?
僕なりの思いを綴りました。

高校生なので語彙力こそありませんが(笑)
最後まで読んで頂けたら幸いです...。

追記 プロローグが抜けていたので順番を変えました。

タグ

ホラー 、SF 、【完結】 、ゲーム性無し 、ノンフィクション 、日常 、短編

全てのコメント(3)

3: 草餅なつ : 10/09 01:08:01 ID:cassis

はるさめスープさん、【枯れない花畑】、読ませて頂きました。 メッセージ性のある作品ですね! タグにノンフィクションとありますが、まさに社会をはるさめスープさんの切り口で風刺した内容に、色々考えさせられました。 教育とは何か。そうですよね、一歩間違えたら教育は洗脳と変わらないと私も思います。 学校とは、社会に都合の良い人材を養成する場所。なのかもしれません。個性よりも協調性。それは、ある程度は社会の秩序を保つために必要でも、行き過ぎるとディストピアのようなると思います。 たまたま力を持った存在と違う考え方を持ってしまっただけで、排除されなければいけないとしたら、力を持った存在が平和のために正しいことと信じ込みながら他の存在を従わせようとしたら。 たしかに争いは永遠になくならないですよね。 それこそ、世界が一色に染まるまで続く争いになると思います。 もしも、本当は複雑で絶対的な答えのないような世界で、自らの持つ答えを世界中に押し付けようとする存在が世界にいるとすれば、それは幼稚で傲慢な考えだと思ってしまいます。 大切なことは他者を尊重することですよね! そして、自分の花を好きなように育てて咲かせる権利が誰にでもあって、それを色を染め直そうとしたり刈り取ろうとする人こそが侵害者で、人は他の人の領域に土足で踏み込んではいけないと思いました。 現代社会にありそうな問題を風刺した深い作品に、ついつい長々と書いてしまいました。 とても考えさせられる作品を読ませて頂きありがとうございました(o^^o)

2: はるさめスープ : 10/04 13:06:44 ID:dinorand

朝九さん、コメントありがとうございます。 本当に難しい話題だと思います。簡単には答えは出せない... 僕も遥か昔にアサガオ育てました(笑) 懐かしいですね...

1: 朝九 : 10/04 12:13:29 ID:Rurumaru

昔々、学校で育てていた朝顔を枯らしたことを思い出しました。 難しい話ですねぇ

はるさめスープさんの作品一覧

バベルエレベーター(最難関ノベルゲーム)

はるさめスープ

プレイ数:58

公開日時:2024-06-13