アプリで読む
通報する

長編作品の各公開方法のメリット・デメリットについて

翔畏(ショウイ)

プレイ数 208

  • のべる操作方法
  • 共有

【スマートフォンブラウザでの操作方法】

テキスト送り&選択を選ぶ タップ
セーブ・ロードメニューを開く  2本指タップ
テキストスキップ    3本指タップ

【パソコンブラウザでの操作方法】

テキスト送り&選択を選ぶ マウス左ボタン
セーブ・ロードメニューを開く マウス右ボタン
テキストスキップ Ctrlキー
ログ表示 マウスホイール
※操作方法は今後変更される可能性があります。

共有URL

埋め込みコード

公開日時

2016/05/25 21:37:09

総シーン数

5

作品説明

 当作品は、長編作品の各公開方法のメリット・デメリットについて、個人的見解をまとめたものです。

  あくまで個人的見解に過ぎません。予めご了承ください。

 何かご意見等ございましたら、コメント欄にお願い致します。
 コメントにて、素晴らしい意見が投稿されておりますので、ぜひそちらも併せてご覧ください。

 少しでも、メリット・デメリットについて考えるきっかけとなれば幸いです。

タグ

ゲーム性無し 、使い方講座

全てのコメント(12)

12: 自走式キャベツ : 10/19 16:59:40 ID:1123581321

『宣伝はノベロッパーにとって不可欠。古事記にも書いてある。』 アイエエエエエ!!!!

11: 翔畏(ショウイ) : 05/31 15:56:08 ID:SHOUInovel

幻之丞さん こちらこそ、ありがとうございました! 確かに、キリの良いところで終わっていてもいいですね(^_^)

10: 幻之丞 : 05/31 07:54:51 ID:899668097

なるはど。次に作品を更新する時に やってみようと思います。 ありがとうございました。 サ○エさんのように、どこから見ても 大丈夫でなくても、キリの良い所で 終わっていれば、一話完結と言えると 思います。

9: 翔畏(ショウイ) : 05/31 06:34:45 ID:SHOUInovel

耶麻陀 多老さん コメントありがとうございますm(_ _)m タメになると言っていただき、大変嬉しいです。 完結作品の埋もれ対策としてPVを別作品として作り、誘導するということですが、私は全然有りだと思います。 ただ、諸刃の剣になってしまうのではないかという懸念もあります。 PV作成は時間のかかる、とてつもなく大変な作業ですし、結果がそれに見合うとは限りません。 むしろ割に合わない可能性さえあります。 それでしたら、新作を公開して、作品説明にあらすじとちょこっと過去作の宣伝を書いておくのも良いかもしれません。 長文コメントは、これだけ考えてくださっているということが分かるので、むしろ嬉しいです(笑) ありがとうございました!!

8: 翔畏(ショウイ) : 05/31 06:12:41 ID:SHOUInovel

幻之丞さん 申し訳ございません、前のコメントは間違えて送信してしまったものですm(_ _)m コメントありがとうございます! なるほど、サ○エさんのような1話完結式という手もありましたか! 仰る通り、【完結】タグは使用できないでしょうから、タグ検索だと引っかからないかもしれませんが、タイトルに【1話完結式】と入れておけば、最新トップに上がった時に読んでくださるかもしれませんね。 ありがとうございました!!

7: 翔畏(ショウイ) : 05/31 06:07:44 ID:SHOUInovel

幻之

6: やまだ麻耶 : 05/31 02:08:39 ID:24512451

……いやー、タメになります。こういうのって、やっぱり気になりますもん。 で、やっぱり完結後公開の作品が埋もれやすいってのは、皆さん感じているんですね。公開方法としては一番真っ当なものであるだけに寂しい限りです。(と言いつつも自分は連載形式ですが) おまけや追加エピソードで更新するにしても、長編を書き切ったあとに、さらにストーリーを作る気力とアイディアが残されているかどうかも、やはり人によるのではないでしょうか。 で、ちょっと思ったんですが、完結後公開型作品の埋もれ対策として、PVを作成し自分の長編作品へ誘導するのって、どうなんですかね。作品一覧を見ていると、たまに自作品のPVを公開している方がいらっしゃいますが、意外と完結されている作品よりも連載中またはこれから作成する作品についてのPVの方が多いという印象です。(あくまでも印象ですが) 自分としては連載中の作品よりも完結されている作品こそPVが効果的であると考えますし、PVなら遊び感覚で『ちょこちょこ作り替えて更新する』ことも出来るので、手軽であるとも思います。 PVを用いた宣伝活動を「ずるい」と捉える方がどれだけいらっしゃるかがちょっと気になるところではありますが、更新頻度が過剰でなければ、それほどの反感は買わないのではないかと個人的には思うのです。 ちょうど「のべコマ」もあって、PV作りの参考になる作品も多数公開されていることですし、やってみる価値はあるんじゃないかな、と思うのですが、どうでしょうかね? 一生懸命作った作品を見てもらうためには、ちょっとくらいしたたかであってもいいと思うんですけどね。 ……って、メリットデメリットの話から微妙にズレちゃいましたね。すみません(>_<) あと、なんか長々とすみませんでした。

5: 幻之丞 : 05/31 00:26:01 ID:899668097

長編作品を更新しながら完結させる。 私はそれが一番理想的という結論に 達しました(エタる可能性も極めて高く なりますが)。 完成させれば、完結作品にもなりますし、 長編を無理に72時間以内に更新させる必要も ないので、デメリットも殆んどないですし。 それと思ったのですが、一話完結方式の 連載更新などはどうでしょうか。 これなら完結作品しか読まない方も、 ひょっとしたら、これなら読んでみようかと 思う人も何人かいるかも知れません。 (【完結】タグだけで探されると無理ですが)

4: 翔畏(ショウイ) : 05/29 08:03:08 ID:SHOUInovel

ともすけさん おはようございます(^_^) コメントありがとうございますm(_ _)m 分かりやすかったと言ってくださり、大変嬉しいです! 本当にありがとうございました!

3: ともすけ : 05/29 07:21:23 ID:147654108

翔畏(ショウイ)さん、おはようございます! 長編作品の公開方法の長所と短所がわかりやすくまとまっていて、大変読みやすかったです。今後の作品制作の参考にしたいと思います!

2: 翔畏(ショウイ) : 05/25 21:18:09 ID:SHOUInovel

ネロリさん コメントありがとうございますm(_ _)m なるほど……! 確かにそのメリットもありますね! 非常に納得しました(^_^) 参考にさせていただきます!

1: ネロリ : 05/25 21:15:09 ID:nerolism

私も同じようなことを考えていました。概ね同意です。 ただひとつ意見させて頂くと、別作品連載のメリットには『長編の続きを作っていたが蓋を開けたら全く違うテイストのものが出来上がってしまった、という場合に別作品としての公開が可能である』との例が上げられるかなと思いました。(恥ずかしながら体験談です。行き当たりばったりで作ってしまったもので……笑 シリーズもののつもりが流れにそぐわないものを作ってしまい、結果的に元々あったノベルを下げる羽目になりました) シーン数が増えると管理も大変になってきますし、『気軽に作る』という点では別作品連載が優れているのかもしれません。あくまで一個人の意見ですが参考になれば幸いです。

翔畏(ショウイ)さんの作品一覧

幽霊少女と出会った日

翔畏(ショウイ)

プレイ数:186

公開日時:2016-05-25

吹き抜けた階段

翔畏(ショウイ)

プレイ数:262

公開日時:2016-04-13

【真ん中企画】僕の時

翔畏(ショウイ)

プレイ数:139

公開日時:2016-04-14

【真ん中企画】余韻

翔畏(ショウイ)

プレイ数:165

公開日時:2016-05-07

【のべコマ】プライベート公開編

翔畏(ショウイ)

プレイ数:276

公開日時:2016-05-04

【のべコマ】のべシャダイ

翔畏(ショウイ)

プレイ数:184

公開日時:2016-05-03

【真ん中企画】雨の日と彼女

翔畏(ショウイ)

プレイ数:124

公開日時:2017-02-05